自己紹介

氏名:

壇 一男

ProfDan
経 歴: 1960年 福岡県山門郡瀬高町にて出生
1978年 福岡県立山門高等学校 卒業
1982年 東京大学工学部建築学科 卒業
1984年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程 修了
1984年 清水建設 株式会社 入社
1988年 中国国家地震局工程力学研究所勤務(共同研究)
1991年 東京大学より学位授与
2020年 熊本大学 赴任
所属学会: 日本建築学会、日本地震工学会
受賞歴: 1982年 東京大学 工学部 建築学科 卒業設計 奨励賞
2000年 日本建築学会 奨励賞
2007年 日本建築学会 学会賞 (論文)

研究の構想

ProfDan
ProfDan ProfDan

論文一覧

[1] 壇一男・神田順 (1986): 上下限値を有する極値分布を用いた地震危険度解析, 日本建築学会構造系論文報告集, 第363号, pp. 50-56.
[2] Dan, K., T. Watanabe, H. Yokota, and S. Kataoka (1986): Estimation of strong ground motion near earthquake fault (The 1979 Imperial Valley earthquake and the 1983 Coalinga earthquake), 第7回日本地震工学シンポジウム, pp. 139-144.
[3] Dan, K., T. Tanaka, and T. Watanabe (1987): Simulation and prediction of strong ground motion in epicentral region of the 1979 Imperial Valley earthquake by semi-empirical method, Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of the Architectural Institute of Japan), No. 373, pp. 50-62.
[4] 壇一男・渡辺孝英・神田順 (1987): Wiener-Lee変換を用いて地震動波形のFourier振幅から原波形を再現する試み, 日本建築学会構造系論文報告集, 第379号, pp. 15-25.
[5] Kanda, J. and K. Dan (1987): Distribution of seismic hazard in Japan based on an empirical extreme value distribution, Structural Safety, Vol. 4, pp. 229-239.
[6] Dan, K., T. Watanabe, and T. Tanaka (1989): A semi-empirical method to synthesize earthquake ground motions based on approximate far-field shear-wave displacement, Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of the Architectural Institute of Japan), No. 396, pp. 27-36.
[7] Dan, K., T. Watanabe, and T. Tanaka (1989): Synthesis of far-field accelerograms from the 1976 Tangshan, China, earthquake (MS 7.8) by semi-empirical method, Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of the Architectural Institute of Japan), No. 403, pp. 35-44.
[8] Dan, K., T. Watanabe, and T. Tanaka (1990): Estimation of strong ground motion in epicentral region of the 1976 Tangshan, China, earthquake (MS 7.8) by semi-empirical method, Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of the Architectural Institute of Japan), No. 407, pp. 23-33.
[9] Dan, K., T. Watanabe, T. Tanaka, and R. Sato (1990): Stability of earthquake ground motion synthesized by using different small-event records as empirical Green's functions, Bulletin of the Seismological Society of America, Vol. 80, No. 6, pp. 1433-1455.
[10]  Dan, K., T. Ishii, and M. Ebihara (1993): Estimation of strong ground motions in meizoseismal region of the 1976 Tangshan, China, earthquake, Bulletin of the Seismological Society of America, Vol. 83, No. 6, pp. 1756-1777.
[11]  壇一男・渡辺宏一・菊地優・海老原学 (1993): 1993年釧路沖地震(M 7.8)の釧路地方気象台における強震記録のもつ建物破壊力に関する検討, 日本建築学会構造系論文報告集, 第454号, pp. 51-60.
[12]  羅奇峰・胡聿賢・壇一男 (1994): 估計近場地震動的統計−経験格林函数法, 自然災害学報, 第3巻, 第3期, pp. 3-10.
[13]  壇一男・渡辺宏一・菊地優 (1994): 1976年中国唐山地震(MS 7.8)によって被害を受けた煙突の挙動シミュレーション, −震源域における推定強震地動の検証−, 第9回日本地震工学シンポジウム, 第1分冊, pp. 679-684.
[14]  羅奇峰・壇一男 (1994): 日本1923年関東地震(M 7.9)近場加速度合成, 地震工程与工程振動, 第14巻, 第4期, pp. 35-43.
[15]  壇一男 (1995): 釧路地方気象台の地震記録に見られる建物と地盤の相互作用効果およびそのシミュレーション, 日本建築学会構造系論文集, 第470号, pp. 75-84.
[16]  趙文方・壇一男・田中貞二 (1995): 中小規模地震の観測記録をグリーン関数として用いる半経験的波形合成法における合成倍率の相互比較, 日本建築学会構造系論文集, 第471号, pp. 29-40.
[17]  壇一男・宮腰淳一・八代和彦 (1996): 中小規模地震の観測記録から得られる地盤増幅特性に基づく大規模地震の応答スペクトルの簡易評価法, 日本建築学会構造系論文集, 第480号, pp. 35-46.
[18]  Luo, Q. and K. Dan (1996): Amplification of the surface layers at four sites in Tokyo, Japan, urban area, Journal of Seismological Research, Vol. 19, No. 4, pp. 418-425.
[19]  壇一男・菊地優・福喜多輝・西村功 (1997): 1993年北海道南西沖地震の最大余震(M 6.5)で得られた大加速度記録に関する検討, 日本建築学会構造系論文集, 第495号, pp. 45-52.
[20]  菊地優・壇一男・城攻・後藤康明・田中英朗・八代和彦 (1997): 1993年釧路沖地震および1994年北海道東方沖地震で被害を受けた鉄筋コンクリート造建物の地震応答解析, 日本建築学会構造系論文集, 第495号, pp. 53-62.
[21]  壇一男・神田順 (1998): 地震危険度解析で用いられる上下限値を有する極値分布の理論的背景, 日本建築学会構造系論文集, 第506号, pp. 57-65.
[22]  壇一男・佐藤俊明 (1998): 断層の非一様すべり破壊を考慮した半経験的波形合成法による強震動予測, 日本建築学会構造系論文集, 第509号, pp. 49-60.
[23]  Dan, K. and T. Sato (1998): Simulation of strong ground motions in the near field of the 1979 Imperial Valley, California, earthquake by semi-empirical method based on variable-slip rupture model, 第10回日本地震工学シンポジウム, 第1分冊, pp. 703-708.
[24]  佐藤俊明・壇一男・Robert W. Graves・Paul G. Somerville (1998): 1923年関東大地震(MS 8.2)の断層の非一様すべり破壊を考慮した3次元有限差分法と半経験的方法のハイブリッドによる東京の広帯域強震動シミュレーション, 第10回日本地震工学シンポジウム, 第1分冊, pp. 679-684.
[25]  渡辺基史・佐藤俊明・壇一男 (1998): 内陸地震の断層パラメータの相似則, 第10回日本地震工学シンポジウム, 第1分冊, pp. 583-588.
[26]  Dan, K. and T. Sato (1999): A semi-empirical method for simulating strong ground motions based on variable-slip rupture models for large earthquakes, Bulletin of the Seismological Society of America, Vol. 89, No. 1, pp. 36-53.
[27]  壇一男・渡辺基史・佐藤俊明・宮腰淳一・佐藤智美 (2000): 統計的グリーン関数法による1923年関東地震(MJMA 7.9)の広域強震動評価, 日本建築学会構造系論文集, 第530号, pp. 53-62.
[28]  壇一男・渡辺基史・佐藤俊明・石井透 (2001): 断層の非一様すべり破壊モデルから算定される短周期レベルと半経験的波形合成法による強震動予測のための震源断層のモデル化, 日本建築学会構造系論文集, 第545号, pp. 51-62.
[29]  壇一男・宮腰淳一・八代和彦 (2002): 経験的グリーン関数法による1993年北海道南西沖地震の札幌および秋田における地震記録の再現−断層の非一様すべり破壊モデルの特性化手法の検証−, 日本建築学会構造系論文集, 第554号, pp. 53-62.
[30]  壇一男・佐藤俊明・入倉孝次郎 (2002): アスペリティモデルに基づく強震動予測のための震源モデルの特性化手法, 第11回日本地震工学シンポジウム, pp. 555-560.
[31]  Paul G.Somerville・佐藤俊明・石井透・Nancy F.Collins・壇一男・藤原広行 (2002): 強震動予測のためのプレート沈み込み帯沿い地震の不均質すべりモデルの特性抽出, 第11回日本地震工学シンポジウム, pp. 163-166.
[32]  壇一男・渡辺基史・宮腰淳一 (2003): 既存のスペクトルインバージョン結果と震源インバージョン結果から推定されるアスペリティの実効応力と断層タイプおよび深さとの経験的関係, 日本建築学会構造系論文集, 第565号, pp. 55-62.
[33]  福喜多輝・宮腰淳一・壇一男・八代和彦 (2003): 統計的グリーン関数法による1993年北海道南西沖地震の震源域を含む広域における地震動シミュレーション−断層の非一様すべり破壊モデルの特性化手法の検証−, 日本建築学会構造系論文集, 第574号, pp. 29-38.
[34]  加藤研一・宮腰勝義・武村雅之・井上大榮・上田圭一・壇一男 (2004): 震源を事前に特定できない内陸地殻内地震による地震動レベル−地質学的調査による地震の選定と強震観測記録に基づく上限レベルの検討−, 日本地震工学会論文集, 第4巻, 第4号, pp. 46-86.
[35]  壇一男・武藤尊彦・宮腰淳一・渡辺基史 (2005): 長大な横ずれ断層による内陸地震のアスペリティにおける実効応力の推定と強震動シミュレーション, 日本建築学会構造系論文集, 第589号, pp. 81-88.
[36]  香川敬生・壇一男・大塚康弘・本橋章平 (2005): 確率論的地震危険度評価のための潜在断層地震の発生確率設定法, 土木学会地震工学論文集, 第28巻.
[37]  壇一男・武藤尊彦・宮腰淳一・渡辺基史 (2006): スラブ内地震による強震動を予測するための特性化震源モデルの設定方法, 日本建築学会構造系論文集, 第600号, pp. 35-42.
[38]  壇一男・神原浩・藤川智・菊地優 (2006): 断層破壊のシナリオとその生起確率を考慮した地震ハザード解析に関する研究−断層モデルによる予測地震動を建物の性能設計法に実装するために−, 日本建築学会構造系論文集, 第602号, pp. 119-128.
[39]  壇一男・岡田康男・花村正樹・渡辺孝英 (2006): 本震と余震の発生モデルの構築とそれに基づく強震動の時系列シミュレーションおよび地震ハザード解析, 第12回日本地震工学シンポジウム, pp. 138-141.
[40]  畑奈緒未・壇一男・宮腰淳一・武藤尊彦・神田順 (2006): アスペリティモデルに基づく強震動シミュレーションによる十勝沖地震の短周期レベルの推定幅の検討, 第12回日本地震工学シンポジウム, pp. 182-185.
[41]  福喜多輝・壇一男・宮腰淳一・岡崎敦 (2006): 統計的グリーン関数に用いるランダムパラメータが強震動予測結果に及ぼす影響, 第12回日本地震工学シンポジウム, pp. 438-441.
[42]  藤堂正喜・大川出・壇一男 (2006): 生起確率を考慮した地域地震動に基づく性能設計と評価の事例, 第12回日本地震工学シンポジウム, pp. 1118-1121.
[43]  壇一男・武藤真菜美・鳥田晴彦・大橋泰裕・加瀬祐子 (2007): 動力学的破壊シミュレーションによる断層の連動破壊に関する基礎的研究, 活断層・古地震, No. 7, pp. 259-271.
[44]  松島信一・渡辺基史・壇一男・佐藤俊明・宮腰淳一 (2007): 1923年関東地震による首都圏での広域広帯域強震動予測, 日本建築学会技術報告集, 第13巻, 第26号, pp. 447-450.
[45]  壇一男・岡崎敦 (2008): 矩形クラックモデルおよびアスペリティモデルで生成される短周期地震動に関する検討, 日本建築学会構造系論文集, 第623号, pp. 57-62.
[46]  岡田康男・壇一男・神田順 (2008): 断層モデルによる予測地震動の動的信頼性解析への適用に関する研究, 日本建築学会構造系論文集, 第625号, pp. 369-374.
[47]  北村春幸・野村綾・川崎恵・壇一男・佐藤俊明 (2009): 長寿命鋼構造建物が遭遇する複数の強震動を想定した累積損傷評価法の提案 −名古屋三の丸地区で想定される強震動を対象として−, 日本建築学会構造系論文集, 第642号, pp. 1443-1452.
[48]  Arben Pitarka, Luis A. Dalguer, Steven M. Day, Paul G. Somerville, and Kazuo Dan (2009): Numerical Study of Ground-Motion Differences between Buried-Rupturing and Surface-Rupturing Earthquakes, Bulletin of the Seismological Society of America, Vol. 99, No. 3, pp. 1521-1537.
[49]  壇一男・島津奈緒未・武藤真菜美 (2010): 多重クラックモデルからアスぺリティモデルへの置換方法と想定地震による強震動予測への適用, 日本建築学会構造系論文集, 第647号, pp. 57-66.
[50]  壇一男・具淑典・武藤真菜美 (2010): 地表の短い活断層から想定される地中の震源断層のモデル化と強震動の試算, 日本建築学会構造系論文集, 第648号, pp. 279-288.
[51]  壇一男・武藤真菜美・石井やよい・阿比留哲生 (2010): 内陸地震の断層タイプ別にみた各種マグニチュードの関係とそれに基づく断層モデルの設定と強震動の試算, 日本建築学会構造系論文集, 第650号, pp. 741-750.
[52]  入江紀嘉・壇一男・生玉真也・入倉孝次郎 (2010): 地中震源断層と地表地震断層の断層パラメータ間の経験的関係を拘束条件とした動力学的断層破壊モデルの構築, 日本建築学会構造系論文集, 第75巻, 第657 号, pp. 1965-1974.
[53]  壇一男・具典淑・入江紀嘉・アルズペイマサマン・石井やよい (2011): 長大横ずれ断層による内陸地震の平均動的応力降下量の推定と強震動予測のためのアスペリティモデルの設定方法への応用, 日本建築学会構造系論文集, 第670号, pp. 2041-2050.
[54]  壇一男・具典淑・島津奈緒未・入江紀嘉 (2012): 平均動的応力降下量を用いた長大な横ずれ断層のアスペリティモデルによる強震動の試算と考察, 日本建築学会構造系論文集, 第678号, pp. 1257-1264.
[55]  壇一男・石井やよい・宮腰淳一・高橋広人・護雅史・福和伸夫 (2013): マグニチュード9クラスのプレート境界地震による強震動予測のための断層モデルの設定方法−南海トラフの巨大地震への適用と東海地方における強震動の試算例−, 日本建築学会構造系論文集, 第692号, pp. 1685-1694.
[56]  島津奈緒未・壇一男・鳥田晴彦・一徳元・本村一成 (2014): 1914年桜島の地震のマグニチュードの推定, 歴史地震, 第29号, pp. 129-143.
[57]  壇一男・入江紀嘉・具典淑・島津奈緒未・鳥田晴彦 (2015): 長大な逆断層による内陸地震の断層モデルのパラメータの設定方法の提案, 日本建築学会構造系論文集, 第80巻, 第707号, pp. 47-57.
[58]  小穴温子・壇一男・藤堂正喜・石井透・藤原広行・森川信之 (2015): 内陸の長大な断層におけるアスペリティの動的応力降下量の不均質性の考慮と強震動予測への適用, 日本建築学会構造系論文集, 第80巻, 第713号, pp. 1079-1089.
[59]  新井健介・壇一男・石井透・花村正樹・藤原広行・森川信之: 強震動予測のためのスラブ内地震の断層パラメータ設定方法の提案, 日本建築学会構造系論文集, 第716号, pp. 1537-1547, 2015.10.
[60]  具典淑・壇一男・小穴温子・鳥田晴彦・本村一成・一徳元 (2016): 正断層による内陸地震における巨視的断層パラメータの相似則に関する検討, 日本地震工学会論文集, 第16巻, 第3号, pp. 30-40.
[61]  小穴温子・北村春幸・佐藤俊明・壇一男 (2017): 長周期長時間地震動を含む強震記録に基づく応答スペクトルとエネルギースペクトルの関係, 日本建築学会構造系論文集, 第82巻, 第740号, pp. 1559-1569.
[62]  Kiyoshi Irie, Dorjpalam Saruul, Kazuo Dan, and Haruhiko Torita (2018): Evaluation of the strong ground motions in the area close to the surface faults, Journal of Earthquake and Tsunami, Vo. 12, No. 4.
[63]  Shinya Ikutama, Takeshi Kawasato, Yosuke Kawakami, Masahiro Nosho, Atsuko Oana, Kazuo Dan (2018): Source modeling for predicting ground motions and permanent displacements very close to the fault trace, Journal of Earthquake and Tsunami, Vo. 12, No. 4.
[64]  藤堂正喜・小穴温子・壇一男 (2018): 活断層で発生する地震のアスペリティモデルの設定に用いる断層面積の算定方法の違いが断層パラメータと強震動に及ぼす影響, 日本地震工学会論文集, 第18巻, 第4号, pp. 38-54.
[65]  加瀬祐子・入江紀嘉・壇一男・鳥田晴彦 (2018): 応力降下量と破壊時刻を既知とした動力学的震源モデルの地震動予測研究への適用可能性 -傾斜する断層の場合-, 活断層・古地震研究報告, 第18号, pp. 213-247.
[66]  Kazuo Dan, Dianshu Ju, Hiroyuki Fujiwara, and Nobuyuki Morikawa (2019): Validation of the new procedures for evaluating parameters of crustal earthquakes caused by long faults for ground motion prediction, Bulletin of the Seismological Society of America, Vol. 109, No. 1, pp. 152-163.
[67]  K. Dan, A. Oana, H. Fujiwara, and N. Morikawa (2019): Extension of the procedure for evaluating parameters of strike-slip fault with surface breakings for strong motion prediction, Proceedings of the 7th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, pp. 1952-1960.
[68]  S. Dorjpalam, K. Dan, D. Ju, H. Fujiwara, and N. Morikawa (2019): Simulation of the slip on the fault and the trace of the 2016 Kumamoto, Japan, earthquake by dynamic fault rupturing technique, Proceedings of the 7th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, pp. 2174-2181.
[69]  壇一男・藤堂正喜・小穴温子 (2019): 強震動予測のための巨視的断層パラメータと微視的断層パラメータをつなぐ平均応力降下量の算定式に関する検討, 日本地震工学会論文集, 第19巻, 第5号, pp. 96-110.
[70]  小穴温子・壇一男・宮腰淳一・藤原広行・森川信之 (2019): 2016年熊本地震を対象とした震源断層近傍における強震動評価手法に関する検討, 日本地震工学会論文集, 第19巻, 第6号, pp. 76-90.
[71]  Kazuo Dan, Masanobu Tohdo, and Kiyoshi Irie (2020): Applicability of the Japanese recipe for predicting strong ground motions by HERP to Europe and Middle East crustal earthquakes, Journal of Japan Association for Earthquake Engineering, Vol. 20, No. 1, pp. 63-81.
[72]  壇一男 (2020): 強震動予測に用いられる学術用語としての「アスペリティ」について, 日本建築学会構造系論文集, 第85巻, 第778号, pp. 1533-1543.
[73]  壇一男 (2021): 強震動と永久変位の再現と予測のための断層モデルに関する研究のレビュー−2016年熊本地震で明らかになったことを中心に−, 日本建築学会構造系論文集, 第86巻, 第789号, pp. 1495-1506.
[74]  壇一男 (2022): 経験的グリーン関数法による強震動の再現と予測に用いられる震源モデルの変遷, 日本建築学会構造系論文集, 第87巻, 第794号, pp. 350-361.
[75]  DAN Kazuo (2024): Review of fault models for reproducing and predicting strong ground motions and permanent displacements−findings in the 2016 Kumamoto earthquake, Japan Architectural Review, Vol. 7, No. 1, pp. 1-14, doi: 10.1002/2475-8876.12425.